世界の終わり『幻の命』歌詞考察

『幻の命』

作詞:深瀬慧

作曲:藤崎彩織

 

 1番で「白い病院で死んだ幻の命」に「夢で逢えたらと蒼い月に祈る」という情景が描かれる。流産してしまい、悲しみに打ちひしがれる「僕」の様子が目に浮かぶ。この曲の最後の部分で、この日付がApril 30, 2005であり、子どもに"TSUKUSHI"と名づけたことが書かれているため、妙にリアルであり実話なのでは?と疑ってしまう。しかし、音楽とはアートである。伝えたいことをフィクションに置き換えることで、単なる説明以上の説得力を持たせることができるのである。そのため本考察では、あくまで「流産してしまって悲しみに暮れる」という状況は、何かを伝えるための「フィクション」と捉える。

 では、このフィクションは何を表しているのか。それは、「もう世界の終わりだ・・・」という絶望であると考える。作曲者のFukaseは、精神病を患い「世界の終わりだ」と絶望したところから這い上がろうと音楽を始めた。それがバンド名「世界の終わり」になっており、「絶望からの立ち上がり」が多くの曲に共通するコンセプトとなっているのだ。

 「幻に夢で逢えたら それは幻じゃない」とまで言うほど、「僕」は子どもへの愛と喪失感でいっぱいになっている。「僕もいつの日か星になる 自由が僕を見て笑う」は、僕もいつか死ぬし、その時はこの絶望からも解放されて自由になる、という意味だろう。

 2番の部分は、全体的に暗い印象が立ち込める。「僕を連れて消えていく」「何も感じない」とあることから、絶望により「僕」は気が遠くなり、無感覚状態に陥っているのではないだろうか。1番以上に「僕」の状態が危うくなっているように見える。

 2番の後、少し長めの間奏が入る。無感覚で神経が麻痺したような、静かなメロディがピアノで奏でられる。しかし徐々にクレッシェンドしていき、エレキギターも加わって一気にクライマックスへと駆け上がる。

 そこで再度、「幻に夢で逢えたら それは幻じゃない」と歌い上げる。今度は何かを確信して言っているような印象だ。「僕が幻になれた夜 白い星が空に降る」では、僕が現実世界からついに解放され、自由になり、星の世界へと昇華されたように見える。

 そして最後、英語の歌詞で日付や子どもの名前が明かされるが、「the red moon blazing beatifully」と美しい表現で描かれることから、やはり月や星といった宇宙の世界へと昇華していくイメージが思い描かれる。

 「君のパパとママの歌」と締め括られることから、やはりこの歌の主人公は子どもではなく、絶望から無、そして天への昇華に至った「僕」であると確信できる。

 

 『幻の命』では、「世界の終わりだ」と絶望するところから、「天」へと昇華するところまでが描かれた。これは、ボーカルのFukaseが精神病から立ち直る個人的復活劇に端を発していると思われるが、歌としてはファンタジーを用いて非常に抽象的に描かれている。セカオワの曲は、他の曲もバンドの歴史になぞらえたものが多く、ナルシストな印象を受けるかもしれない。しかし、セカオワの魅力とは、この個人体験をグッとクローズアップして抽象化することで、そのままバンドのコンセプトにしてしまっているところである。セカオワの世界は、まさに「世界の終わり」と言うゼロ点を活動の原点としており、「世界の終わり」という抽象的な枠組みをもって世界を捉える、という思考法こそがバンドとしての唯一無二の個性となっていると思う。

 

※参考文献: 『SEKAI NO OWARIの世界: カリスマバンドの神話空間を探る』(中村圭志 著)

東南アジアの歴史

 

 

 

 

ベトナム

第二次世界大戦前後の歴史】

ヒトラーのパリ陥落に合わせて日本が支配(大東亜共栄圏

→日本軍撤退

→フランス再支配

ホーチミンさんが共産党を作り、フランスとインドシナ戦争

アメリカが支援するも、フランス敗北(ジュネーブ協定)

北ベトナムホーチミン共産主義)vs南ベトナムアメリカが東南アジアの共産主義化を恐れ干渉)

南ベトナム内で解放戦線vs親米政府軍

→親米政府軍が解放戦線を飛び越え、北ベトナム空爆してしまう

→北爆がマスメディアにより拡散され批判を受ける

(→共産主義への防波堤としてASEANが作られる)

→解放戦線がアメリカ大使館を占拠

アメリカ撤退

南ベトナムサイゴン(現在ホーチミン市になっている)が陥落し北ベトナムが勝利

→南北統一

 

シンガポール

北朝鮮の大使館がある

(大使館があれば傍受されずに本国と通信できる)

マリーナベイサンズで米朝首脳会談

華人(中華系民族だが国籍はマレーシア)がマレーシア独立の際に追い出された

リー・クアンユー25年間首相を務める

法人税を下げて海外のセレブ・ビジネスを呼び込む

・罰金大国

・与党有利選挙制度

・「解放的な独裁国家

・「明るい北朝鮮」経済的には成功しているが、独裁政権米朝首脳会談の地に選んだことにも関係?

 

マレーシア

イスラム

マハティール20年間首相を務める

・マレー人優遇(大学入試・公務員・法人税

・ルック・イースト政策(戦後日本の高度経済成長をモデルに)(具体的には?)

・選挙は民主的

・「閉鎖的な民主国家」

・2018年にマハティールが首相に返り咲き

・中国のAIIBからお金を借り過ぎたため、どう対策していくかを問われている

 

インドネシア

スカルノ大統領

オランダから独立戦争

スカルノ大統領は国家元首だったが、議会を解散し憲法を改正して政治の実権も手に入れた

スカルノ共産党

9月30日事件でスハルト率いるインドネシア国軍に倒される

共産党(スカルノ)vsイスラム教(インドネシア国軍)は水と油。共産党マルクス資本論で宗教を否定している。イスラム教はジハードの考えで宗教を守ろうとする。

スハルト大統領が30年間独裁する。しかしこれで開発が進んだ。

最近ようやく民主化ジョコ・ウィドド大統領

これから人工ボーナスがかかっていく。

 

 

ASEAN

初めは共産主義への防波堤として作られる。初めは5カ国(タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア・フィリピン)

ソ連が崩壊し、ベトナムラオスカンボジアミャンマーも純粋な共産主義ではなくなってきたので、ASEAN入り

→経済協力のための協定へ変化

・天然ゴムが強いので、日本の合成ゴムとの貿易摩擦に対抗

EUを目指している

・通貨は統一していない(ギリシャ危機を反面教師に)

 

 

メンタリストDaiGo 『自宅でのやる気の出し方がわかる心理テスト』

『自宅でのやる気の出し方がわかる心理テスト』

ディフェンス型

見分け方

・仕事には達成感より責任感を求める

・挑戦より慎重さが大事

・最高点より合格点を目指す

・課題解決のためには、クリエイティビティより分析

・とりあえずやってみることはせず、何かする前にじっくり考える

 

特徴

・競争に負けないことを目指す

・ビリにならないように戦う

・ちゃんとやって義務や責任を果たすことを重視

・リスクを取ってトップを取るより、リスクを最低限に合格点を取る

・失敗やミスを恐れるため、大きな変革は起こせない

・スピードは速くなくクリエイティブではない

・注意深くて正確

・大きな夢を掲げる、過度にポジティブな意見をもらう、すごく褒められたり期待されたりするとモチベーションが下がる

・自分がどれくらいの位置にいるのか正確な評価を受けるとモチベーションが上がる

・ここを直した方がミスが減りそうだね、というアドバイスを受けるとモチベーションが上がる

 

 

『ずっと続く集中力の作り方』

同じことをずっとやってると飽きる

 ⇒「タスクシフト」30分ごとに違う仕事に切り替える

 

 

集中力を少しずつ上げていく方法アウェアネス・テクニック」

人は「自分がこれをやりたい!」と自分で決めたことをやるとき、モチベーションが上がる。

 

集中力のない人は、自分のやろうとしている仕事や日常の行動一つ一つに対して、どれくらい価値があることなのか、どんなメリットがあるのかをわかっていない。

 

★自分の行動の意義を自覚する方法★

日中やること

1日の中で一定間隔ごとに自分に質問する。

 ・今自分は何をしようとしているのか

 ・なぜそれをしようとしているのか

 ・それをしたら何を得られるのか、何を失うのか

⇒次の行動に理由付けをすることができる

 

1日の終わりにやること

今日やったことの中で、モチベーションが高かったこと3つを書き出し、なぜモチベーションが上がったのかを考える

 

これらを毎日行うことで、自分の行為に対して常に振り返ることができ、どんな価値があるのか、なんのためにやっているのか、どんなメリットがあるのか等を自覚し、モチベーションを積み上げることができる。

ファクトフルネス

  1. 先進国と途上国は、2分割でなく4レベルに分けられる。
  2. 極度の貧困は半減。
  3. 人口は100〜120億人で安定。
  4. 災害・戦争・テロは存在するが、犠牲者は減少。
  5. 男女の教育時間は1年しか違わない。
  6. 生活レベルの違いは、宗教や文化ではなく、所得レベルの違い。
  7. これからの経済はアジア・アフリカが並んでくる。
  8. 社会的進歩が最近進んでいる国の9割は民主主義ではない。
  9. 二酸化炭素を排出し地球温暖化を招いたのは、現在レベル4の国々。
  10. 社会問題には、じっくりと地道な対策を。

渋沢栄一『論語と算盤』

人間観察法

①視 その人が何をしたか見る

②観 その行動の動機を探る

③察 その人が何に喜びを感じて生きているか探る

 

完き人になるには

①智 知恵・知識

②情 人情深さ

③意 これを成し遂げたいという意思

 

 

蟹穴主義

自分の得意な分野で力を発揮する。不得意な分野を無理にやろうとしない。

池上彰『経済のことがよくわからないまま社会人になってしまった人へ』を読んで

 

この本のテーマは多岐にわたっていますが、一番多くのページが割かれているのが、「なぜ、世界金融危機が起こったか?」です。今回はその部分だけ、まとめようと思います。

 

不況は徐々にやってくるが、世界金融危機は急激に発生し、瞬く間に世界経済を麻痺させてしまう。これを脱する方法は、金融不安を解消することだけなのだが、簡単にはいかない。

 

1929年のニューヨーク株式市場の暴落から始まった世界恐慌の時には、長引く不景気に人心が後輩し、国家関係も悪化して、第二次世界大戦に突入した。大量の武器が製造され、戦後は年の債権のため大規模公共工事が行われるなど、世界はとてつもない「無駄遣い」をすることで強行を克服した。

 

しかし現代では、「戦争を起こして強行脱出」なんて荒技は使えない。そのため、平和な秩序を乱さずに、地道に金融不安の解消に務めるしかない。そのためにも、どうして世界金融危機が起きたのか知る必要がある。

 

世界金融危機は、第一幕・第二幕に分けて説明される。ざっくりとした流れは以下の通りだ。

 

第一幕

  1. サブプライムローンにより住宅バブルが発生
  2. サブプライムローンを含むパッケージ商品の蔓延
  3. 住宅バブルの崩壊とパッケージ商品の不良債権
  4. 原油価格・穀物価格の高騰

第二幕

  1. リーマンブラザーズの破綻
  2. 円高の進行
  3. 自動車ローンの貸し渋り
  4. 米自動車メーカーの破綻と自動車販売店の閉店

 

 

 

第一幕

サブプライムローンの破綻→原油と食料の価格が高騰

 

サブプライムローンの破綻

住宅ローン会社は債権(貸したお金を返してもらう権利)を持つ。この債権には、「返してもらえない」というリスクが伴う。だから住宅ローン会社は、債権を投資銀行に売りつけて「リスク管理(リスクを他人に押し付ける)」した。売ったお金でまたサブプライムローンを借りたい人に貸し、また債権を売る。このように住宅ローン会社と投資銀行の間の取引で、住宅ローン会社にどんどんお金が舞い込み、投資銀行にどんどん債権が舞い込むことで住宅バブルが発生した。

その投資銀行も、債権を証券化し小分けにしてみんなに売っていた。サブプライムローンの債権だけではリスクが大きすぎて売れないので、他の債権や社債などもごちゃ混ぜにして、パッケージで売るという手法をとっていた。その結果、格付けはAAA評価となり、保険会社も元本保証をすることでこのパッケージは世界中の銀行やヘッジファンドへどんどん売れていった。

さらにこれを買った他の投資銀行によって別のパッケージ商品に仕立てられ、多数のパッケージ商品が生まれることでパッケージの中身がわからなくなってしまった。

2007年ごろ、サブプライムローンを返せない人が続出して、住宅バブルが弾けた。サブプライムローンをもとにした証券は価格が暴落し、値段がつかなくなった。パッケージ商品全体が紙屑同然になってしまった。

 

金融不安と原油・食料価格高騰

「あそこの銀行はサブプライムローンで大損しているかもしれない」と互いに警戒し、結果的に銀行同士のお金の貸し借りが止まってしまった。とりあえず自分の銀行内で現金を持っておこうという動きが広がる。

ヘッジファンドは多くの人からお金を預かって運用しているので、みんなが返金を求めてきた場合に備えて現金を持っていなければならない。そこで、株を売りまくって資金を全部引き上げようとする。すると日米で株価が暴落し、世界の投機預金(目先の金儲け目的)が逃げ出した。

投機預金が向かった先は、ニューヨークの原油先物市場(将来石油を買う権利を売り買いする)だった。これにより、原油の価格はどんどん上がって行く。さらに、中東情勢も拍車をかけた。アメリカ(ブッシュ大統領)はイランに「核開発をやめろ」と圧力をかけていたが、イランは「もし外国から攻撃されたら、ホルムズ海峡を封鎖する」と言っており、世界中に石油が行き届かなくなるところであった。そうなったら大変と、ますます原油の値段が跳ね上がった。これにより世界の石油会社は大儲けした(ブッシュ大統領はテキサスの石油業界の利益代表だった)。

さらに、石油の代替エネルギーとしてバイオエタノールが注目され、トウモロコシがエタノールに使われたため人間の食用や家畜の飼料用のトウモロコシの価格が跳ね上がった。その結果、とうもろこしの加工食品だけでなく、それを食べて育つ牛・豚・鶏の値段も上がった。これによりとうもろこし生産農家は大儲け(ブッシュ大統領共和党はトウモロコシ農家がいる中西部を地盤としている)。さらに、小麦や大豆の農家もトウモロコシは儲かると転作し、小麦や大豆も値上がり。また、投機資金がここに目をつけ、穀物先物市場にも流れ込み、結果全ての食料価格が高騰。2008年夏には、世界各地で食料暴動が頻発した。

 

 

第二幕

 

2008年9月のリーマンブラザーズの経営破綻

 

金融機関が経営破綻に追い込まれたのは、レバレッジという手法を使ってサブプライムローンを運用していたからだった。

リーマンブラザーズもレバレッジで深手を追い、さらに金融不安が世界に蔓延していたため、他の金融機関も現金を手元に残しておこうとしたため、救援を受けることもできなかった。

さらに、ブッシュ大統領共和党は、伝統的に政治や行政が民間経済に口を出すことを嫌うので、援助しなかった。

こうしてリーマンブラザーズは経営破綻をきたし、金融界にパニックを引き起こした。

 

円安から円高

金融危機の前、多くの金融機関やヘッジファンドは、金利が安いところでお金を借り、金利が高いところに投資していた。1990年の不況以来、長い間ゼロ金利状態が続いていて日本は、ヘッジファンドにとって絶好の「借金先」であった。「円をドルにしてくれ」「ユーロにしてくれ」とばかりに、借りた円をドルやユーロに変えて運用していた。「円はいらない。ドルやユーロに交換したい」ということなので、円の価値は下がり、円安が続いていた。これは自動車など輸出産業にはプラスだった。

金融危機が起こると、今度はヘッジファンドが全ての投資を一旦停止し、現金化するという行動に走った。すると今度はドルやユーロを円に替えないと返せないため、一気に「円が欲しい!」となり、円高へと転じた。結果、日本の輸出産業が大打撃を受けた。

自動車業界はもう一つ打撃を受けた。金融不安により、アメリカの銀行が自動車ローンへの貸し出しを渋るようになり、車が買われなくなった。その結果、クライスラーGMが事実用の倒産に追い込まれ、多くの自動車販売店が閉店した。日本の自動車の多くは、アメリカでは独立系の販売店を通じて売られているので、それが店じまいしたため車を売れなくなった。

 

**********************************************************

 

円高・円安基礎】

  • 円安→日本製品が売れる→外貨が流入円高が進行→日本製品が売れなくなる→円安が進行→繰り返し
  • 日本の金利が下がる→円を売って外貨に替えたくなる→円安が進行
  • 外貨より円の方が安定する→円が買われる→円高が進行
  • デフレが起こる(物価が下がる)→円の価値が高まる→円高が進行

買って良かった物ランキング2019!

Logicool M590GT ワイヤレスマウス

無線静音マウスです。

 

良い点

BluetoothとUSBレシーバーで無線接続可能(iPadにも使える)

・手が大きい人にもなじむ

・戻る・進むボタンがある

・ホイールは高精度でラッチあり

・静音なのに心地よい押し心地

・ゴムが使われていないので劣化でベタつかない

・重すぎない

 

僕が持ってるパソコンにはUSB端子が1つしかないので、Bluetooth接続ができるマウスを探していました。あとiPadがマウスに対応したので試してみたかった笑。

このマウスは、なんとBluetoothとUSBレシーバー2通りの無線接続ができるのです!

ロジクールのマウスは基本的に評判がいいですが、USBレシーバーが強いのでBluetoothのラインナップが少なめです。

これまでのマウス選びは、「手へのなじみやすさ」「戻る・進むボタンがある」を最優先に選んでいました。「M510」「M560」と使ってきましたが、M560に関してはホイールの使い勝手が最悪でした。ホイールを押し込むと、「ラッチあり・なし」が切り替えれるのですが、これが曲者です。ラッチありにすると、「カリカリ、カリカリ」と大きな音が鳴る上、反応が悪く「カリ」の瞬間とスクロールされるタイミングがズレるのです。

その点M590はホイールは「ラッチあり」で固定だし、押し込めば普通のマウスと同じで「↕️アイコン」が出ます。左右に倒せばエクセルの表などで左右に移動できます。

さらに、静音スイッチなのに「コツ・コツ」と心地よい押し心地があります。手にもなじみ、重量もM510ほど重くありません。

もう一つ重要なのは、表面にゴムが使われていないので、M510のように経年劣化でベタついてくることもありません!

iPadへの接続も試しましたが、正常にできました。2つのデバイスを切り替えるボタンがついているので、パソコンで調べながらiPadでブログを書く、なんてこともできてしまうのです!(iPadだけで事足りるけど、、笑)

 

 

 

 

SONY 単焦点レンズ  SEL35F18

 

良い点

・明るくてよくボケる

・花や雑貨などが映える

・暗い屋内でもブレない

・ズームを考えなくて良いから、構図とf値に集中できる

・α6000に似合うコンパクトさ

 

悪い点

・画角が狭い(特に観光地の撮影スポットで友達を撮りたいとき)

・ズームレンズと交換しまくってるとセンサーがめっちゃ汚れる

 

人生で初めて買った単焦点レンズです。

ネットを調べると、「ミラーレス買ったら単焦点は1つは持っておくべき!」という記事がいっぱいありますが、「単焦点はズームできないから不便だし、、」「写りが良いと言っても、どうせスマホでしか見ないし、、」と買うのを渋る人は多いと思います。

そこで僕は、実際に電気屋でレンズをつけさせてもらって試し撮りしてみたのです。そこで感じた圧倒的な感情は、

「楽しい!!」

とにかく、楽しくてワクワクしたのです。

まず、とにかくボケる。ボケると、何を撮っても高級に写るのです。電気屋に陳列されたホコリかぶったカメラたちが、美しいのなんの。この楽しさにやられてしまいました。

そして、欠点だと思っていた「ズームできない」という点について。これはむしろ単焦点の「長所」です。慣れないうちは、ついリングに手をやって「あ、そういえばズームできないんだった」ということをしてしまうのですが、撮ってるとだんだん「あ、ズームするって手間なんだな」という感情が湧いてきます。ズームなんてしなくても、自分が動けばいいのです。その方が、リングを右へ左へ回して調節するよりはるかに速いし、「構図を考えてる感」があって楽しいです。「ズーム」という考えることが一つ減ると、ほかのことに気が回せるようになるので、気持ち的にも楽になります。

ミラーレス持ってる人、単焦点買った方がいいですよ!笑

ただ欠点としては、やはり画角が狭いことですね。撮るものによっては単焦点だけでいけるときもありますが(花とか)、やはり旅行に持って行くとなると広角で撮りたくなるときもありますしね、、

特に友達を撮るとき、かな〜り離れないとめっちゃどアップになっちゃって呆れられます笑

35mmじゃなくて30mmか25mmだったら良かったのにな〜

 

 

 

 

 

AKEIE スマホスタンド

 

良いところ

・寝ながらスマホiPadできる

 

これに尽きます笑

ちゃんと保持してくれるのか不安でしたが、けっこう大丈夫です。

半年使ってますが、寝てたら顔に落ちてくる、なんてこともありません笑

 

 

 

 

 

AirPodsAirPods pro

 

良いところ

・めちゃくちゃ軽い!

・線がない

・充電をほとんど気にしなくて良い

 

これに尽きます!笑

とにかく軽くて、こんなに首を自由に動かしながら音楽が聴けるのか!と感動します。

安物のBluetoothイヤホンは、左右が紐で繋がっていたり、充電がすぐ切れたりするので、ほんとAirPodsとは雲泥の差です。

AirPods Proが来週届くので楽しみです、、

 

Apple AirPods with Charging Case (最新モデル)

Apple AirPods with Charging Case (最新モデル)

 

 

 



 

 

Nintendo  Switch

 

良い点

・めっちゃ高画質!

・ゲームの容量がすごい!フルボイス入りまくり!

・このクオリティが持ち運べる!

 

ゲームの進歩にびっくりしました。

とにかく高画質。ハイクオリティなゲーム。なのに持ち運べる。

この高画質に合わせて、ネットとの接続性の向上、「ニンテンドー eショップ」の進化も相まって、「まるでスマホみたい」と思いました。

任天堂はDSやWiiの頃から、ネットからソフトを買えるようにはなっていましたが、Switch以前はまだ「カセット」が主で「ネット購入」はサブ的な立ち位置だったように思います。UIも使いづらかったし、ネットとの接続も遅かったです。しかし、Switchでは完全に「ネット購入」が成熟し、あたかもスマホのアプリをダウンロードするかのように、ゲームを買えるようになってしまった。

任天堂、本気出せばスマホ作れるんじゃないか?と思いました(実際作ろうと思えば作れると思う。売れるかは別として)。SwitchにもLineとかInstagramとか出せば良いのに。そしてSIMを挿せるようにして、アプリの同時立ち上げができればもはやスマホだよね笑

ゲーム主体のスマホ。5年前に出せてれば売れたかも笑